竹書房怪談文庫 > 怪談NEWS > イベント・配信 > 【怪談コンテスト】怪談最恐戦 > 11/3怪談最恐戦2020ファイナル!史上最高にアツい怪談ライブを現場レポート【前編】&見逃し配信ご案内【卯ちりイベントレビュー】

11/3怪談最恐戦2020ファイナル!史上最高にアツい怪談ライブを現場レポート【前編】&見逃し配信ご案内【卯ちりイベントレビュー】

Pocket

「2020年、日本で一番恐い怪談を語るのは誰だ!?」

11月3日、渋谷ユーロライブにて「怪談最恐戦2020ファイナル」が開催されました。

8月に行われた東京と大阪での各予選会の勝者10名、ならびに9月に行われた「怪談最恐戦2020不死鳥戦(敗者復活戦)」の勝者2名、計12名が出場し、賞金100万円をかけた怪談バトルが繰り広げられました。

本記事では、ファイナル1回戦から決勝まで語られたすべての怪談をレビュー。

当イベントは、11月17日(火)まで見逃し配信で視聴可能なため、未見の方にはこの記事を参考にしつつ、実力者揃いのファイナリストたちの語りを堪能していただきたいと思います。

審査方法などの詳細はコチラの記事をcheck→組み合わせ&審査方法

無料で読める怪談話や怪談イベント情報を更新しています

・1回戦

ルールは予選会・不死鳥戦同様、5分以内。ただし今回は6分を超えると失格。同点の場合は5分以内に近いほうが勝ち抜けとなる。

【Aブロック】

青柳マコト

最恐戦ファイナル、トップバッターは青柳マコトさん。予選会では心霊ホストのキャラクターを打ち出しての怪談語りでしたが、今回は映画監督・夏目大一朗さんとして体験した、ワークショップの生徒にまつわる怪談です。呪い返しのオカルティックな恐怖と、恨みつらみの人怖要素の均衡が取れている話で、エンタメとしてホラーを発信する「怨路地(うらろじ)」らしいスタイルだと思います。

シークエンスはやとも

今年もファイナリストとして登場したはやともさんが語ったのは、曰く付きの「モノ」にまつわる怪談ですが、新品の家電が怪異を引き起こす点が斬新で、都市伝説的な怖さもある話です。幽霊が実体化して登場する怪談が多いはやともさんですが、今回のような、視えなくても恐い怪談も強いなと感じます。賞レースのみならず、怪談会からTV番組まで、どのメディアで話しても、聴く人を惹きつける怪談でしょう。

田中俊行

ファイナル1回戦、田中さんは自身の体験談をチョイス。下駄の足音と「傘がない」が流れるラジオ、2月の寒い画塾の家、先生が描いていた肖像画。侘しさや寒々しい空気感が伝わって来る、この怪談の風景は、怖さだけではない情感があります。決勝Aブロックは、田中さんと怨路地メンバーという組み合わせでしたが、エンタメ性に優れた後者2名を差し置き、会場・ネット票、審査員票ともに票数が多かった田中さんの勝ち抜きとなりました。

【Bブロック】

南条

ご自身でも3年かかったと仰っていましたが、最恐戦3年目にしてファイナル進出を決めた南条さんは、「怖い話を伝えたい」という気持ちで真正面から挑む語り手という印象があります。今回の語りも、予選会以上に情熱を感じさせるものでした。彼女の腕を持つ、謎のじいさんというモチーフはシュールながらも不穏さが残る話で、この勝負のために話を厳選されたことが伺えますし、「上がらなくなった右腕」という結びのフレーズに拘りを感じます。

神原リカ

神原さんも、出場3年目でファイナリストになった語り手の一人。臨場感・緊迫感を伝える語り口ながら、切羽詰まった時の台詞が方言混じりなのが印象深く、神原さん独自の風合いと緩急で聴かせる怪談です。これは神原さんが活動初期から語り続けている話だそうで、ご本人が仰るとおり、自身の代表演目を楽しんで語られていたと思います。

中山功太

OKOWAチャンピオンであり、賞レースにおいて圧倒的に「強い」語り手の筆頭である中山さん。予選会で語った話とあえて同じものを、後日談を盛り込んだうえで刷新し、勝ち抜きとなりました。最恐戦では、同じ話を再度語るのはルール上可能なものの、減点に響く可能性が高く忌避しがちなところですが、そこは突出した話芸の中山さん。後日談に関しても、予選会のフリートークの際に触れているので、その内容を既に知っている観客も多かった筈ですが、「アップデートした話をあえて決勝でもぶつけていく」という攻め方で、話芸の技術が評価に繋がったとも言えるでしょう。

【Cブロック】

女子高生怪談師あみ

あみさんは敗者復活戦で3位、急遽繰り上がりでの出場となりました。若々しさと女子高校生の設定を生かした怪談語りが魅力ですが、怪談を語るようになったのは今年に入ってからだそう。「女子高校生の格好をして女子学生の体験談を演じるように語る」というあみさんの作り込みスタイルは、日々の練習や話す場数があってこそ。急遽決まった本戦の大舞台でも、他の出場者と肩を並べて遜色なくやり抜けることに、語り手としての確かな実力を感じます。

夜馬裕

オープニングでの挨拶では「(Cブロックでの戦いは)超新星の波に乗っている2人に挟まれて不安」とのことでしたが、いざ語り始めたら厭な話の通常営業で、ガッツリ票数を獲得して勝ち進んだ夜馬裕さん。長尺の話が十八番ながらも、5分でも存分に「厭」を堪能できる怪談でした。怪談の提供者・体験者が「信頼できない語り手」である場合が多い夜馬裕さんの怪談ですが、この話では、本当のことを言い出せずに見殺しにしてしまう立場の聞き手(夜馬裕さん)に厭なわだかまりが残るというパターンで、少し珍しいかもしれません。

宮代あきら

今年の最恐戦を通して、一番の飛躍を遂げた語り手は間違いなく宮代さんでしょう。「怪談語り」のために、宮代さんが編み出した様々なエッセンスが本戦の語りに詰まっているといっても過言ではなく、初夏から今までの短期間で、ここまで変わるものなのかと、驚いた方も多いと思います。語られた怪談でユニークなのは、「鏡に現れた顔を性別変換アプリで読み込む」という描写。性別変換アプリが流行ったのは記憶に新しいですが、テクノロジーのフィルターを通した心霊現象の新しいパターンとして、興味深いものがあります。

【Dブロック】

ガンジー横須賀

最恐戦予選会では、火葬場職員時代の実体験を語りながら毎年ピンポイントをやり続けていたガンジーさん。ファイナル進出で語った今回、驚いたのは「ちゃんと語ると、ちゃんと怖い」ということ。ガンジーさんは話の後半からシュールな笑いのフェーズに突入するのが定石でしたが、ファイナルともなれば、最後まで怖い怪談を聴かせてくれたことに、新鮮な驚きと恐怖を感じえません。それでも最後はピンポイントで締める芸を貫いたのは流石です。

伊山亮吉

数多くの芸人さんから最恐戦オーガナイザーのカオスさんまで、「怪談だけは滅茶苦茶上手い」と太鼓判を押されている伊山さん。Dブロックは大健闘したガンジーさんと賞レース常連の匠平さんという、芸が尖っている2人に挟まれ票が割れる激戦となりましたが、伊山さんは語る前の、胃が痛い緊張モードとは打って変わって安定した語りを披露し、勝ち抜きとなりました。伊山さんは話のネタと構成、語りのトーンやテンポ、すべてバランスよく巧い語りをしているように思います。

匠平

スリラーナイトのスタッフという身近な体験者に起こっている、現在進行形の恐怖を選んだ匠平さん。5分の尺で、情報量の多い話を(というよりも情報を極限まで詰め込んだ話を)ハイピッチでカジュアルに語れるのは、匠平さんならではの技術。進行形ゆえに謎も怪異も解消されない不安な話ではありますが、進展があればますます怖く進化する話になるとも思いますし、聴く側はその期待もしてしまいますが、体験者に悪いことが起こらぬよう、祈るばかりです。

以上、1回戦の勝ち抜きは、田中俊行・中山功太・夜馬裕・伊山亮吉の4名。優勝経験のある2名と、既に実力が評価され活躍している2名が残り、順当な印象の結果となりました。

――<後編>へ続く

書いた人

卯ちり

実話怪談の蒐集を2019年より開始。怪談最恐戦2019東京予選会にて、怪談師としてデビュー。怪談マンスリーコンテスト2020年1月期に「親孝行」で最恐賞受賞。ブックレビュワー、イベントレビュワーとしても活躍中

見逃し配信(11/17まで)

▼下のリンクから、期間限定(11/17まで)で見逃し配信をご覧いただけます(有料¥2500)▼

この記事が気に入ったら
フォローをお願いいたします。
怪談の最新情報をお届けします。

この記事のシェアはこちらから


関連記事

ページトップ