竹書房怪談文庫 > 怪談NEWS > 恐怖コラム > 2chの怖い話 > 目撃した者は気が狂う⁉謎の妖怪「くねくね」のあらすじ・感想まとめ – 2chの怖い話

目撃した者は気が狂う⁉謎の妖怪「くねくね」のあらすじ・感想まとめ – 2chの怖い話

2chの怖い話・くねくね

Pocket

無料で読める怪談話や怪談イベント情報を更新しています

「くねくね」とは

「くねくね」とは、2000年、某怪談投稿サイトに投稿された話が初出の怪談である。その後、2003年に2ちゃんねるオカルト版の「洒落にならないくらい怖い話を集めてみない?」に創作であることが明記された上で投稿されるも、創作部分が抜け落ちて都市伝説と化していった。

オカルト版にスレッドが立ち上がった同年に民族・神話学版にもスレッドが立ち、双方にくねくねの目撃談や体験談が寄せられるようになった。

「くねくね」を題材、あるいはモチーフとしたアニメや映画、ゲームも多く、2ちゃんねる住民以外にも比較的認知度が高いのが特徴だ。

「くねくね」の特徴

その特性から「くねくね」と名付けられた妖怪である。諸説はあるが、共通している要素に下記があげられる。

・くねくねと動く、または踊る
・夏に田舎の田畑や水辺に出現する
・体の色は白であることが多い
・目撃しただけでは害はないが、それが何かを理解すると精神に異常をきたす
・地元民には知られた存在らしい

「くねくね」の目撃談(1)

「くねくね」の初出となった話。

投稿者の弟の友達A君の実体験。投稿者は弟からこの話を聞いたらしい。

兄と祖母の家に遊びに行ったところ、窓の外に真っ白な服を着た人間が立っていた。男か女なのかは分からない。しばらく見ていると、ソレは突如くねくねと動き出した。

A君が兄に「あれは何か」と聞くと、兄は分かったようだが答えてくれなかった。兄は「分かった。でも、分からない方がいい」というがその理由も、ソレの正体も教えてくれない。今も分からないままだという。

この話を聞いた投稿者は弟に、A君の兄にもう一度聞いてみたらいいじゃないと言ったが、弟はこう返した。「A君のお兄さん、今、精神的におかしくなっちゃってるんだよ」と。

「くねくね」の目撃談(2)

投稿者が秋田にある祖母の家に帰省した時のこと。兄と田んぼの周りを駆け回って遊んでいると、田んぼの先にくねくねと動く白い物体を発見する。兄は双眼鏡を家から持ってきて白い物体を覗いた。

その途端、兄が変貌。みるみる真っ青になり、冷や汗を流し、呂律が回っていない。兄に何だったのか聞いてみるも、「わカらナいホうガいイ……」という答え。その声は、もはや兄のものではなかった。そして、兄はひたひたと家に戻って行った。

投稿者は気になって双眼鏡を覗こうとした瞬間、「あの白い物体を見てはならん!見たのか!?」と祖父に制止される。見ていないと答えると、祖父は安堵してその場に泣き崩れた。

家に戻ったところ、兄が狂ったように笑いながら、くねくねと乱舞していたそうだ。

そして祖母は、こう言った。

「兄はここに置いといた方が暮らしやすいだろう。あっちだと、狭いし、世間の事を考えたら数日も持たん…うちに置いといて、何年か経ってから、田んぼに放してやるのが一番だ」と。以前の兄の姿はなく、もう戻らないと分かり、投稿者は泣き崩れた。

兄を祖父母の家に残して帰ることになり、見送る祖父母と兄。遠ざかる兄の表情を見ようと双眼鏡を覗いたら、兄が笑顔で泣いているように見えた。そして、祖父母の家を後にし、兄との思い出を回想しながら一面に広がる田んぼを双眼鏡で見ていた。そのとき、投稿者は見てはいけない物を、間近で見てしまった…。ここでこの話は終わる。

「くねくね」の目撃談(3)

小学校4年生くらいの時に、水泳教室の夏季合宿に参加した投稿者。合宿最終日はあいにく台風が近づき、部屋で過ごすこととなった。

窓の外の荒れ狂う海を見ていると、白いものが謎の動きで移動してくる。男か女かは分からないが、ソレは全身真っ白で、ドジョウ掬いのような動きで、両手を頭の上で高速で動かしていた。

その瞬間、一緒に窓の外を見ていたKちゃんが「ピーーーーー」と異声を放つ。先生たちがKちゃんを病院に連れていったが、そのまま戻ってくることはなかった。

後日、Kちゃんが脳に異常をきたして水泳教室を辞めたと聞いた。彼女はとても目がいいので、浜辺で踊る白いものをはっきりと見てしまったに違いない。ちなみに投稿者は近視だったが合宿のときは眼鏡をかけておらず、ソレがよく見えていなかったのが奇跡である。

「くねくね」の目撃談(4)

高校時代に自宅で友人と遊んでいた投稿者。くだらない話で盛り上がっていると、母が玄関を勢いよく開けて帰ってきて、「お願い、お願いだから田んぼには行かないで」と懇願する。田んぼでくねくねと動く黒い物体を見たから絶対に田んぼには行くな、と投稿者らに告げた。

面白半分で田んぼに行った投稿者とその友達。確かに得体の知れない黒い物体がくねくねと手足を動かしていた。しまったと思ったときにはすでに遅く、目からは涙が溢れ、膝が震え、2人は泣きながら家に逃げ帰ったという。

「くねくね」の目撃談(5)

投稿者が社会科見学で石切り場に出かけた時の話。見学中に同じ班の1人が「ヒヒヒヒヒ」と声をあげ、泡を吹いて倒れてしまった。バスで休憩することになり班長であった投稿者が具合を尋ねると、踊っている変な白い人影を見た、という。そしてまた「ヒヒヒ」と笑い、再度泡を吹いて気絶してしまった。

「くねくね」の目撃談(6)

投稿者は、自宅のベランダから、早朝マラソンをしているランナーたちを見ることを朝の日課としていた。そのランナーのひとりに、汗をかかない、呼吸をしていない、足音がしない男性がいることに気付く。どうも様子がおかしい。

男性の様子が気になり、ある日、外で待ち伏せをすることにした。定刻に男性がやってくる。徐々に近づいてくる男性。丸刈りで健康そうな青年だ。近づいてきたときに、青年の両手首にキラキラと光るものが見えた。やはり彼が通り過ぎる瞬間は何の気配も音もせず、恐怖でパニック状態に陥る投稿者。

その後、しばらくその場にとどまって気を落ち着かせていると、中年の男性が走ってきた。男性を見ると、両手首、両足首、首にキラキラした透明の糸が巻かれている。その男性が走る先には体をくねくねと曲げ、糸をたぐりよせる前述の青年の姿があったという…。

カテゴリ——2chの怖い話

くねくねを読んだ人の感想

田んぼでくねくねと動き続ける白い物体、大昔それはおそらく精神的におかしくなった人、もしくは身体的な障害がある人をそうやって放置して死なせるような、地方の儀式だったのではないかと思います。もちろん、目にしてしまった人たちはショックで、同様に気が変になってしまった、そう考えるのが妥当なのではないかと思いました。とはいえ、見てはいけないと制止する大人と結局見なかったがために助かった子どもという図式は、お決まりなのかなとも感じました。最後まで明かされることのなかったくねくね、だからこそ余韻というか含みというか、なんとも言えない後味の悪さを生む効果が発揮されていて、オカルトの王道といった感想を持ちました。面白かったです。

体験談がとても怖いです。特に2番目の兄の話、「わカらナいホうガいイ……」というセリフだけでおぞましさが伝わってきます。その正体を理解したらいけないというのが恐怖ですね。くねくねという噂があり、その名前を思い出してもタブーだと言われていたことを思い出しました。 田舎にしか出現しないというくねくねの正体を理解したら精神が崩壊するという通りに、兄がおかしくなって都会には連れて帰れないと田舎に残さたというエピソードがリアルでゾッとします。

この話で一番怖いところは「くねくね」を見てしまっただけで、精神的に変になったり体がおかしくなるなどの悪影響が出てしまうところにあると思った。普通はお札を剥がして封印を解いたり、近づいてはダメと言われた場所に行って取りつかれてしまうパターンが多い中で、くねくねの場合は見た人は無条件でおかしくなるというかなり無慈悲な展開が特徴的。何件も目撃談があることから、複数のくねくねが存在しそうなところも恐ろしさを倍増させている。

「くねくね」が数多くある2ch系怖い話の中でも大きな存在感を放ち、語り継がれている理由の1つとして、誰にでも、どこにでも起こりうる可能性があるという点だろう。何でもない親戚のいる田舎、バスの車内、果ては実家まで。どのように暮らしていたとしても、そこでくねくねが出現した時点で逃れることはできないということに大きな恐怖を感じた。日常生活を送っている中で、不意に奇妙な動きをする人間のようなものを見かけたなら、誰でも気にかかって様子を伺うのは必然である。その場に有識者がいない限り逃れられない。逆に言うならば、この話の読者がその有識者となる機会を与えてくれているという部分が「くねくね」の物語の魅力でもあるだろう。

都市伝説だと先に書いておいてくださって、良かったです。知らずに読んでいたら本当に後を引いたと思います。うちの近くには田んぼがないことが幸いです。特にゾッとしたのは「それが何だか理解すると気が変になってしまう」という点です。はじめ読んだときは「理解する」という意味が分からなかったので、そういう意味で怖かったですし、内容を読んでからは、「くねくね」をはっきり見た人が涙を流したという記述にゾッとしました。何か、Netflixドラマの「Bird Box」を思わせました。それを見たら、何か懐かしくて、会いたくて、そちらへ行きたくてたまらなくなってしまうほどの愛おしさを感じてしまうというような。見てしまうと即「あっちの世界」へ行ってしまう、という。「くねくね」は見た人に何を思わせるんでしょうね…。ああ怖い。

そもそも、そのおぞましい妖怪に「くねくね」という名前をつけたことが間違いだと思いました。なぜなら、そんな可愛げのある名前なら子供たちは逆に興味を持って見てしまうのではないかなと考えたからです。もっと怖い名前にすることで、たくさんある目撃情報と被害数を未然に防げたのではないかなと。あと最悪警察に任せたらどうなるのかなど、すごく気になりました。しかし、ネットから始まった話なのに、ここまである意味ストーリーをみんなに拾われているということは、本当になにかあったのではないかと信じてしまう自分もいて正直怖いですね。

2番の「くねくね」の目撃談が読みやすく良かった。兄が「くねくね」を双眼鏡で見てしまい変になってしまったこと、さらにおかしくなってしまった兄との思い出に浸るために双眼鏡を覗いていた投稿者もまた、見てはいけないもの=「くねくね」を見てしまったところで終わるというのが、創作の物語らしくてかえって良い!双眼鏡を覗くという行為自体が、何か見てはいけないものを見てしまうような気がして、「双眼鏡」も怖い話を盛り上げるのに一役買っているなぁと感じた。

私が「くねくね」の存在を初めて知ったのは、「怪異症候群」というフリーゲームに登場した時でした。そして、まさにその時に感じたのは、目撃談(2)に登場する兄のように、突然会話していた人物が豹変することの恐怖でした。怪異の対象を見た瞬間に、その見た人が突然変化してしまうということが、その怪異に直接触れた人以外の恐怖心を煽るのにとても効果的なのだと思いました。また考えすぎかもしれませんが、「くねくね」と動くことであったり、見た瞬間にその見た人がおかしくなってしまうなど、ヨーロッパの想像上の生き物「バジリスク」と共通点があるように思いました。

目撃談(2)の話が怖かった。特に兄が双眼鏡を覗いたあと、「わカらナいホうガいイ……」というところは鳥肌モノの怖さがある。その後兄がおかしくなってしまい、田舎においておくしかなくなり離れ離れになるシーンは逆に悲しくなった。 目撃談(6)は今までのくねくねと違い、1人の汗をかかない、呼吸をしていない、足音がしない青年ランナーがおかしいと思った投稿者が、実は中年男性ランナーを操っていて、その青年こそがくねくねの正体というのも怖い。

田んぼの上にくねくねという共通のものがあり、それを見たらおかしくなってしまうというのは怖いものですが、幾つか疑問があります。 まず1番目の投稿者の兄は、その存在を知っていたのか、知らなかったのか?いずれにせよ、なぜわからない方がいいと答えられたのか ? 2番目の投稿者の祖父はその存在を知っていて、もし見たことがあるなら、なぜ祖父は無事なのか? また2番目の投稿は最後にくねくねを見たようですが、では、2番目の投稿は誰がしたのか?むしろそっちの方が怖いです。

全体的にゾワッとする話だった。「くねくね」という存在が1人(?)存在するだけじゃなくどんどん伝播していくことが余計不安を煽る存在だと感じた。 「くねくね」がいる所もバラバラで変になり方も全てが違う。その存在がなんなのか理解できない自分にモヤモヤする反面、分かったら自分もおかしくなるんじゃないかと言いようのない不安に駆られた。子供の好奇心が強いが故に引きずり込まれる危険性があるんじゃないかと思って怖くなった。 「くねくね」が結局なんなのか、話を読み終えても全貌を掴むことが出来ないところがより一層不気味で鳥肌が立った…。

身近なところに「くねくね」が出てくるところが怖い。それが何かを知っている人もいる。正体は何なのか。「くねくね」を見ると、頭が変になってしまうのは、なぜなのか。わからない。後天的に何かがきっかけで精神が変になってしまった人は、世の中にどれくらい存在するのか、そういうことって公表されるのかなぁ。「くねくね」は、見た人をおかしくしてしまう恐ろしい妖怪ということで、出会わないように祈るばかりです。ああこわ。世の中には、知らない、見ないほうがいいこともあるよってことなのでしょうか。そう感じました。くわばらくわばら。

2chの怖い話・くねくね

この記事が気に入ったら
フォローをお願いいたします。
怪談の最新情報をお届けします。

この記事のシェアはこちらから


関連記事

ページトップ